ABOUT
会社紹介



会社概要
事業所紹介
| 本社 | 〒113-0033 東京都文京区本郷1-33-13 (地図はこちら) | 
|---|---|
| 西日本事務所 | 〒730-0017 広島県広島市中区鉄砲町2番7号 三翠ビル | 
| 関西オフィス | 〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原5丁目1-28 新大阪八千代ビル別館 8階 | 
― 声をつなぎ、人をつなぎ、未来をつなぐ ―
第1章声をつなぐ手 創業期(1999年〜2005年)
- 
1999年3月東京情報システム㈱設立 
 日興システック㈱システム営業部を分社化
 15名程度でスタート
- 
2001年3月現在の東京都文京区本郷1丁目に移転 
- 
2003年11月電気通信工事業許認可取得 
インターネットが商用化され、Googleが産声を上げた1998年。
“ブロードバンド元年”と呼ばれ、時代が大きく動き出す中で、翌年の1999年、私たち東京情報システムは産声を上げました。
当時の企業活動において、最も重要な通信手段は「音声」でした。
Eメールよりも、チャットよりも、電話の声がビジネスの中心にあった時代――。
私たちは、持ち株会社である日興システック(株)で培った電力インフラの構築技術を武器に、企業が安心して使える高品質な音声通信設備一つひとつを私たちの手で丁寧に作り上げていきました。
LAN、光ファイバー、ルーター、サーバーへ。
急速にインターネットが普及していく中で、コミュニケーションの手段も音声やFAXに加えEメールも広く使われるようになります。そして私たちの“つなぐ手”も進化していきます。私たちの手には、電話線のほかにLANケーブルや光ファイバーが加わり、その手で敷設したケーブルをつなぐルーターやサーバーをも設計・構築できるような手に成長していきました。
一気通貫、ワンストップで迅速に提供する当社のサービス力は、その実績が大手電力会社にも届くことになり、ICTインフラを支える企業として成長を遂げます。
第2章ネットが世界を変えた、拡大と転換の時代(2006年〜2012年)
- 
2006年5月プライバシーマーク取得 
- 
2009年6月電気工事業許認可取得 
iPhoneの登場に象徴されるように、通信の主役は「音声」から「データ」へ、そして「固定」から「モバイル」へと劇的に変わっていきます。
通信技術が固定から無線へと転換し、モバイル通信の高速化が一気に進む中、社会全体がデジタルシフトを始めていた時代です。
私たちもこの潮流を受けて、自らを変革していく必要がありました。
大手通信会社への社員の出向をきっかけに、私たちは次なるICTパラダイムへと向かう技術と視野を手にします。
高度なICTスキルを現場で磨きながら、「情報通信」を支える新たな存在価値として、“人材”を見出していったのです。
また、この時期は、私たち自身が「つなぐ対象」と「つなぎ方」を再定義していく、重要な転換点となりました。
第3章人をつなぐ、ICT人材事業への進出(2013年〜2019年)
- 
2015年3月一般派遣業ならびに紹介派遣業許認可取得 
 事業拡大のため本格的に派遣事業をスタート
- 
2016年3月クラウドPBX構築サービス開始 
- 
2016年10月ものづくり補助金を活用し、販売管理システム「Webee」を開発 
- 
2018年8月当社オリジナルクラウドPBXサービス GoodVoice提供開始 
クラウドコンピューティングの普及、スマートデバイスの浸透、働き方の多様化――
ICTの進化とともに、ビジネスのスピードは加速し、ICT人材へのニーズはかつてないほど高まりました。
私たちはその動きを敏感に捉え、大手通信会社を皮切りにICT人材派遣事業に踏み出します。
現場で培った確かな技術力と、お客様のニーズに応える力を持ったエンジニアやセールスパーソンを企業へと送り出します。
“モノ”をつなぐだけではなく、“人”と“技術”をつなぐ。
それが、東京情報システムが築いてきた手の進化形です。
お客様の課題に寄り添い、同じ目線で解決を支援する。そんな“人を通じたソリューション”が、私たちの新たな信頼の礎となっていきました。
第4章すべてをひとつに、
ユニファイドコミュニケーションの時代へ(2020年〜現在)
- 
2020年3月新型コロナウィルス感染拡大に伴いテレワークに伴い、サービスの拡大 
- 
2020年5月ISO27001:2013 認証取得 
- 
2020年11月在宅勤務(テレワーク)の拡大に伴い、事務所別室を解約 
 春日町ビルフリーアドレスを導入
- 
2021年3月古物商許認可取得 
- 
2022年6月Kintone取扱開始 
- 
2023年1月ZOOM Phone国内認定パートナー取得 
- 
2023年7月西日本事務所開設 
- 
2024年6月建設業許可を都知事許可⇒大臣許可へ 
- 
2024年10月Pleasanter認定パートナー取得 
- 
2025年4月関西オフィス開設 
2020年、新型コロナウイルスが世界中を襲い、人と人が直接会えない時代が突然訪れました。この状況を背景に、Web会議やリモートワークが瞬く間に日本中に浸透していきます。
この大きな変化は、単にWeb会議が広まっただけでなく、「ユニファイドコミュニケーション(UC)」という働き方が改めて見直されるきっかけとなりました。
UCとは、チャット、Web会議、クラウド電話といった様々なコミュニケーション手段を一つに統合し、時間や場所の制約を超えて人と人がつながることを可能にする仕組みです。コロナ禍によって、こうした新しい時代のコミュニケーション基盤が強く求められるようになりました。
20年以上にわたり、音声ネットワークの構築から始まった私たちのICTインフラの知見と経験は、この新しい時代において見事に融合します。
エンジニアの技術、人材の柔軟性、インフラ構築の精度――
そのすべてが「UC」という舞台に集結し、東京情報システムは再び、通信の中心を支える企業として存在感を発揮しているのです。
PHILOSOPHY
経営理念
社訓
企業理念
ACCESS
アクセス
 
      
    
    
    
        
 
    
   